2023年2月10日(金) ~ 2月25日(土)
*2月11日(土)は祝日のため休廊いたします。お越しの際はご注意ください
営業時間:11:00-19:00(休廊日:日月祝)
*オープニングレセプション:2月10日(金)18:00より
入場無料・予約不要
どなたでもご参加いただけます
会場:tagboat NINGYOCHO
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町7-1 ザ・パークレックス人形町 1F
このたび、株式会社タグボートは東京都中央区の人形町に新ギャラリーをオープンいたします。オフィスとギャラリーが併設された新たなアートスポットは天井高約5メートルの圧巻のスペースです。これまではできなかったような大空間を用いた展示で、皆様に新しい驚きや発見をお届けいたします。
こけら落としは小野海と三塚新司の二人展「curve」です。
小野海はアクリル毛糸を使った作品〈Prism Series〉のうち、在学時の卒業制作展で発表した高さ約270㎝の巨大な彫刻作品「Prism-Raibow Mountain」を展示いたします。
三塚新司は2022年に岡本太郎現代芸術賞展の岡本敏子賞及びオーディエンス賞受賞した「Slapstick」を展示いたします。高さ約250㎝、幅約650㎝の巨大なバナナの作品です。2つの作品のユニークな曲線が織りなす大迫力の展示を、ぜひ会場でご高覧ください。
タグボート新ギャラリー 杮落し展覧会「curve」について
タグボートは日本初の現代アートのオンラインギャラリーというイメージがあり、ECのプラットフォームと思われる方もいるかもしれない。近年タグボートは阪急メンズ東京に常設ギャラリーを設置したほか、各地でアートフェアを主催することに力を入るなどし、現在ではその規模は日本で最も大きい。
リアルスペースを運営する上で特に感じているのは、ギャラリーの空間はアーティストの展示に大きく影響するということである。今回新設されたギャラリーが持つ最大の特徴は5メートルの天井高であり、杮落しとしてはそのスペースで最大限に実力を発揮できる作品を見せたいと思い、以下の二人のアーティストを選んだ。
小野海は2022年に東京藝術大学大学院を卒業したばかりの期待の新星である。「日常生活の中で自然と人が交わる瞬間」に着目した〈Prism Series〉という立体作品制作を展開してきた。高さ2.7mの彫刻「Prism-Raibow Mountain」は、聳え立つ岩や生き物を思わせる形状にアクリル毛糸が丹念に貼り込まれ、一度見たら忘れられないインパクトを持つ。まばゆい極彩色の毛糸による線は、ある地点から見ると整然と平行に並び、立体だったはずの作品が平面的に見える錯視を引き起こすのだ。
三塚新司によるバナナの皮を模した作品の「Slapstick」というタイトルは、道化芝居で役者を打つのに用いた棒から転じ、体をはったスタイルのコメディを指す。巨大なバナナの皮は、それを踏んで滑って転ぶ巨人の存在を暗示する。この作品は、三塚が社会の矛盾に対して抱く違和感そのものだ。岡本太郎現代芸術賞展にて岡本敏子賞及びオーディエンス賞を受賞したこの作品が天井の高い空間に悠然と横たわる姿を是非実際にご覧いただきたい。
二人の作品はどちらも有機的な曲線を持ち、直線で構成されたホワイトキューブに対してそれぞれ独自の手法で切り込む。既成概念を打ち壊し、社会に対して新しい見方をもたらす野心的な「curve」が、今こそ必要である。
株式会社タグボート 徳光健治
転売について(タグボート利用規約)
EC販売
※オンライン作品販売開始:2023年2月10日(金)11:00
※作品販売方法はオンライン販売のみとなります。会場でのお支払いはできません。
※会場にお越しの場合も購入の優先権はございません。オンラインで先に購入された方が優先となりますのでご了承ください。
PROFILE
1995年 兵庫県生まれ
2019年 東京藝術大学美術学部 彫刻専攻卒業
2022年 東京藝術大学大学院 彫刻専攻修了
受賞歴
2014年 第39回こうべ市民展 神戸市民文化振興財団賞 受賞
2019年 AAC立体アートコンペ 入選
2020年 アーツin丸の内 三菱地所賞 受賞
高校在学時から石膏、テラコッタ、FRP、紙など作品ごとのテーマに合わせた様々な素材を使って彫刻を制作。東京藝術大学入学後は“意図して生み出されたモノの中にある美しさと違和感の混在”をテーマに、主に人の暮らしに関わる動物をモチーフとした塑像による具象彫刻を制作。その後、素材の幅をさらに広げアクリル毛糸を使った作品〈Prism Series〉を展開。学部卒業時に制作した視覚効果を用い、錯覚を引き起こすことで立体が平面に見える作品〈Prism-Rainbow Mountain〉。日常生活の中で自然と人が交わる瞬間に着目し制作した巨大な彫刻で大学院修了制作である〈Prism-Aureola〉などを制作してきた。SNS・メディア社会における彫刻の新たな可能性を自然科学の観点や錯視効果などを用いながら研究している。
1974年 長野県生まれ
東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科 卒業
受賞歴
2018年 池袋アートギャザリング IAG AWARDS 2018 準IAG賞 受賞
2018年 Independent Tokyo 2018 審査員特別賞 受賞
2019年 スパイラル SICF20
2020年 UNKNOWN ASIA 2020 審査員賞 受賞
2021年 神奈川県美術展 県議会議長賞 受賞
2021年 スパイラル SICF22
2022年 岡本太郎現代芸術賞展 岡本敏子賞 オーディエンス受賞
資本のルールの中に取り込まれた理性が、グローバリズムによる構造変化、複雑化した社会問題、デジタルイノベーションによる情報過多という状況を作り出し、私たちが依拠しなければならない筈の社会共同体という足場を狭めているのではないか…。
もしかすると社会は、私たちの置かれたその状況に対する「疑問」を認知させにくいように、より狡猾にデザインされ続けているのではないか、そして共同体を構成する私たちもまた、日常という概念の奥深くへ、「疑問」を 隠滅し、秘匿する共犯関係にあるのではないか、私はその疑いを「疑問の 疑問」、「META 疑問」と呼んでいる。私はそのような「疑問」を元に作品を作っている。