オノサトトシノブの幾何学な作品が入荷!小林孝亘、西尾康之、鈴木ひょっとこ、月乃カエル、ひらのまり、清水智裕、新藤杏子、越後しの
*メルマガがうまく表示されない場合はこちらをクリック!
COLUMN 今週のコラム
アートを普通に楽しむということ
週末の4連休では、ようやくアートフェアやアートイベントが開催され、当たり前の生活に戻りつつあることを感じた。
天王洲にある寺田倉庫のアートコンプレックスという倉庫ビルで開催された今回のArtTNZは、アートフェア東京とアート大阪という二つの主催者が満を持して行ったものであり、どちらも今春や夏に開催できなかったものだ。
同時期にワコールアートセンターが毎年開催している...
...
コラム 続きはこちら
PICK UP INFO 最新情報
「TAGBOAT × 百段階段」展 ~文化財と出会う現代アート~
9月11日(金)より文化財「百段階段」とタグボートの気鋭アーティスト30名による、時代を超えたコラボレーション展示を開催中。作家と空間の相乗効果によりそれぞれの魅力を最大限にまで引き上げる試みをお見逃しなく。
展覧会名: 「TAGBOAT×百段階段」展 ~文化財と出会う現代アート~
開催期間: 2020年9月11日(金)~10月11日(日)
開催時間: 日~木曜日・祝日 10:00~17:00
金・土・祝前日 10:00~20:00
※入場は閉館の30分前まで
入場料: 当日¥1,600/前売¥1,500
※9月10日まで公式オンラインチケットにて販売
学生¥500 ※要学生証呈示、未就学児無料
会場: ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
主催: 株式会社タグボート・ホテル雅叙園東京
販売窓口: ホテル雅叙園東京(当日のみ)、公式オンラインチケット
展示風景メイキング動画はコチラ 展覧会詳細はコチラ チケット購入はコチラ
山本 和真展「Nightcall」 あと1日で終了!
銀座、阪急MEN’S TOKYO 7F、タグボートのギャラリースペースにて、現代アーティスト・山本和真による個展「Nightcall」を開催いたします。
山本和真は2019年に東京藝術大学油画専攻に入学し、現在も大学に在籍しながら精力的に活動する新進気鋭の若手作家です。
現実とインターネットの境界線が曖昧になりつつある現代。スマートフォンやSNSの普及によりその状況はますます加速の一途をたどっています。虚像や模造としての画像、イメージがインターネット上で氾濫し、それらを日常的に享受する私たち現代人は、インターネットの中に一種のリアリティを持っていると山本は考えます。
山本は、五感で感じられる森や空といった三次元空間と、映画やアニメ・ゲームなどの二次元的なコンテンツから流用したイメージとを、3Dモデリングを駆使しながらキャンバス上で融合させることにより、現実と仮想が混在する現代社会の様相を表現しています。
タグボートでは初の個展となる本展では、新作の大型作品を展示いたします。
相反するものを同じ枠組みの中で同居させ、情報社会におけるバーチャルとリアルのグレーな境界線にアプローチする山本和真渾身の作品をどうぞご高覧ください。
2020年9月4日(金) ~ 9月24日(木)
営業時間:11:00-20:00
*最終日は18時close、他、館の営業時間に準ずる
入場無料
会場:阪急MEN’s TOKYO タグボート
〒100-8488 東京都千代田区有楽町2-5-1 阪急MEN’s TOKYO 7F
インタビュームービーはコチラ 詳細はコチラ
月乃カエル・ひらのまり展「Edge of Independent」 開催致します!
銀座、阪急MEN’S TOKYO 7F、タグボートのギャラリースペースにて、弊社主催のアートフェス「Indepnedent Tokyo 2019」において、約150名の参加者の中から見事賞を獲得した現代アーティスト、月乃カエル(tagboat特別賞)・ひらのまり(審査員特別賞)の展覧会を開催いたします。
月乃カエル自身が「3Dアート」と称する作品は、オリジナルのデジタルイラストに金属などの異素材を組み合わせ、アクリル樹脂でコーティングし、その上からラメやラインストーンを加えて仕上げられています。バラバラな素材たちを重ねることで生み出されるその世界は、まるでおもちゃ箱のような楽しさと、どこかノスタルジックな雰囲気を感じさせます。また作品に持ち込まれる古代生物や動植物といったモチーフは、たくさんの命が生きる私たちの世界の多様性をも象徴しているといえます。
ひらのまりは、西洋から伝わったステンドグラスと日本発祥の食品サンプル技術を融合させた独自の表現方法が評価され、Independent Tokyo2019では多くの審査員の目を惹きつけました。アパレル時代の経験とセンスが活かされた作品は、日常的な食品をモチーフとしながらも、印象はあくまでスタイリッシュ。また、無色透明で重厚感のあるステンドグラスと、大衆的なイメージの強い食品サンプルとの掛け合わせがドラマティックな対比を生み出しています。日本発のkawaii文化の要素を持ちながら、そこから距離を置き、客観的に物事の本質を捉えようとする作家の視点がうかがえます。
本展覧会は3月の会期中に中止を余儀なくされ、この度満を持して再開催することとなりました。透明な素材の可能性を極限まで追究した二人の作家による渾身の作品をどうぞご高覧ください。
2020年9月25日(金) ~ 10月8日(木)
営業時間:11:00-20:00
*最終日は18時close、他、館の営業時間に準ずる
入場無料
会場:阪急MEN’s TOKYO タグボート
〒100-8488 東京都千代田区有楽町2-5-1 阪急MEN’S TOKYO 7F
詳細はコチラ
Independent Tokyo 2020 出展者募集中!
Independent Tokyoが今年も募集を開始しました!
若手の新進アーティストが自身のアート作品を展示販売することができるブース出展型のアートイベントです。若手アーティストの登竜門として、作家のキャリア支援を目的としています。
著名ギャラリストによる審査の上、受賞者には賞金が授与や、海外でのグループ展への選抜、スカウトのチャンスも。
今年はアーティスト支援価格として、割引価格にてお申込みいただけるほか、審査を通過した方には限定10名でキャッシュバックします。
皆様のご参加をお待ちしております。
詳細はコチラ
委託販売サービス 作品無料査定受付中!
タグボートでは作品の委託販売サービスを受け付けております。
お持ちのコレクションをタグボートで販売させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
詳細はこちら
TAGBOATオンラインサロン「Tagboat PREMIUM」
現代アートコレクションをこれから始める方にも、より深く学びたい方にもお楽しみいただけるサロンとなっております。
タグボートでご購入の際のお得な割引や、最新情報のご案内などもりだくさん。ぜひご入会ください。
詳細はこちら
NEW 新着情報
オノサトトシノブの幾何学な作品が入荷
NEW無機質な円と線
オトサトトシノブは日本を代表する抽象画家であり芸術家です。円や四角など幾何学的な抽象絵画で独自の表現世界を確立しました。油彩画の制作と並行して、油彩画と同様の色面から構成される作品をシルクスクリーン、リトグラフ、木版などの技法で制作しています。
オノサトトシノブ 作品はこちら
小林孝亘から普遍性と光に重点を置いた作品
NEW日常の中に埋もれている曖昧
水飲み場や花、小学校でみかける百葉箱など、身近な事物や風景を題材にしながらも、静謐で神秘的な絵画世界を創り出す小林孝亘。現実離れした物語の世界のようでありながら、遠い記憶を呼び起こすような不思議な魅力を持った作品です。
小林孝亘 作品はこちら
西尾康之の線密でインパクト抜群の鉛筆画登場
NEW内部から隆起する造形
指で粘土を押す軌跡のみで作った雌型から作品を制作する独自の手法”陰刻鋳造”による立体造形で知られる西尾康之。「死」や「虚無」に対する恐怖心と、「生」に対する意思が創作の核にあり、内部から彼の指で造形しています。
西尾康之 作品はこちら
鈴木ひょっとこのユーモア溢れる絵画の新作入荷
NEW矛盾した日本らしさ
鈴木ひょっとこは縁起物や浮世絵等日本古来のモチーフと現代の生活用品をユーモアを込めて織り交ぜた絵画を制作しています。観る者を決して飽きさせない作品力は即売り切れてしまうほどの注目度の高さです。
鈴木ひょっとこ 作品はこちら
月乃カエルの3Dアートによる独特な世界
NEW見えない階層
月乃カエルのデジタル・イラストに金属などの異素材を組み合わせたおもちゃ箱のような作品は楽しさとノスタルジックな雰囲気を漂わせています。9/25(金)〜10/8(木)月乃カエル・ひらのまり展「Edge of Independent」を開催致します。二人の作家による渾身の作品をどうぞご高覧ください。
月乃カエル 展覧会はこちら
月乃カエル 作品はこちら
ひらのまりのステンドグラスを用いた新作
NEW日常の中の非日常
ひらのまりはステンドグラスを使い活動するアーティストです。フォルムや素材感が目を惹く一方、表面的な見せかけとしてのものの見方を問いかけています。9/25(金)〜10/8(木)月乃カエル・ひらのまり展「Edge of Independent」を開催致します。二人の作家による渾身の作品をどうぞご高覧ください。
ひらのまり 展覧会はこちら ひらのまり 作品はこちら
清水智裕から拭き取り技法の作品が登場
NEW白と黒の中のシニカル
清水智裕の絵筆はリアルなエピソードと奇想世界との間に広がる曖昧な宇宙を、まるで永遠に残そうとするかのように黙々とキャンバスへ展開しています。緩急の豊かな画面構成力に、版画やアニメのセル画を連想させるタッチでカジュアルな印象の筆致がミックスしています。
清水智裕 作品はこちら
新藤杏子のドローイングから最新作
NEW愛くるしい生き物
新藤杏子の描くモチーフは、想像上の「いきもの」です。生命の循環の中に私たちが生きているということを作品と連結し、昇華しようと試みています。一見かわいらしい子供のようですが、現代におけるもののあり方、人との関わり、混沌とした思考を描き出しているのです。
新藤杏子 作品はこちら
越後しのは不思議なモチーフで宇宙を表現
NEW味わい深い上品な彩色
越後しのは「ありのままの自分ができる事を大切にする」というコンセプトのもと、牧歌的な優美さがあるかと思えば、同じ絵に憎々しい悪魔のような闇ものぞく、 プリズムのような少女画をアクリル絵具や紙版画で制作しています。
越後しの 作品はこちら
ATTENTION 注目トピックス & アート情報
お手元のアート作品を高く販売します!
タグボートの委託販売では、プライマリー作品の正規購入は購入時より高く販売ができます。出張査定もあり!
詳細はこちら
鈴木ひょっとこの絵画は
日本古来のモチーフと現代の生活用品を織り交ぜてユーモアを込めた世界観です。
詳細はこちら
月乃カエルの3Dアートは
異素材を組み合わせたおもちゃ箱のようなノスタルジックな作品です。
詳細はこちら
ひらのまりはステンドグラスと
食品サンプルを融合させた独自の表現でドラマチックな対比を生み出します。
詳細はこちら
清水智裕のカジュアルな作品は
リアルなエピソードと奇想世界間の曖昧な宇宙を緩急豊かに表現しています。
詳細はこちら
新藤杏子の描く作品は、
現代におけるもののあり方、人との関わり、混沌とした思考を描き出しています。
詳細はこちら
【次回の新着作品は 9月30日販売開始予定です!】
青島千穂、本城直季、川島秀明、オオタキヨオ、カワヲワタル、曄田依子、渡辺おさむ、河井いずみ 等
※諸事情により作品販売開始時期が前後する可能性があります。ご了承ください。 |