2025年5月7日(水) ~ 5月24日(土)
営業時間:11:00-19:00 休廊:日月祝
※初日の5月7日(水)は17:00オープンとなります。
※オープニングレセプション:5月7日(水)18:00-20:00
入場無料・予約不要
会場:tagboat 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町7-1 ザ・パークレックス人形町 1F
tagboatにて、現代アーティスト・大谷太郎による個展「LIFE」を開催いたします。
20歳でドイツに渡り、国立アカデミーでの絵の修業を経てベルリンを拠点に活動してきた大谷太郎は、「絵は見て楽しむもの」というシンプルな絵画観のもと、具象と抽象を自在に行き来しながら、四季の移ろいや日々の風景を独自の視点で描いてきました。
「LIFE」というタイトルには、日々変化する思考や感情、記憶や感覚を、色と形にのせて表現し続けるという意思が込められています。抽象と具象、路上の経験とアカデミーでの学び——異なる価値観の中で築かれてきた作品群は、「描くとは何か」という根源的な問いに向き合うものでもあります。
懐かしさと未来感を同時に呼び起こす幻想的な作品を是非ご覧ください。
【初日5月7日(水)の販売について】
作品は5月7日(水)17:00~20:00までの間、会場優先販売といたします。
「何を描くかではなく、どう描くかが重要だ」と絵画の基本をドイツのアカデミー在学中に出会った様々な師匠から学び、現在もその教えにしたがって描いています。
モチーフを選ぶことではなく、いかに描くかということに最も描いたひとの個性が出る、それこそが表現であると考えています。色や形は見たひとに言葉にならない想いを与えます。時には激しく時には柔らかく。その考え方が自分の制作の一つの軸になっています。
突き詰めれば理論上はモチーフのない、抽象絵画に行き着きます。抽象的な形の中に自分のあらゆる感覚が入り日本で見た色や形も無意識で出てくる、といった西洋近代以降の美術のルールに沿って自分のルーツもいれた絵を描こうとしていたのがドイツでアカデミーに通っていた頃でした。いわゆる一般的に「わからない絵」といわれるような言葉で形容しがたい絵も随分描いたし、見た人に理解されない方がよい絵だと思っていた時期もあります。
一方で、自分はアカデミーに入る前に街の路上で絵を並べて売っていた事があります。出稼ぎで似顔絵を描いている人、大聖堂の絵を描いて観光客向けに販売している人に混じって自分の落書きを並べていました。路上に絵を並べて座りながら色々な人と会話し描く人の人生や買う人の生活がとても身近に感じられました。
似顔絵やお土産用の絵とは、専門的に絵画を学ぶ過程で離れていきましたが、「路上の絵」は今でも愛着があり、もう一つの軸として自分の中にあります。
絵は、見方を変えれば似顔絵も風景も抽象画も全て色とかたちで出来ています。ある意味どれも抽象的です。
自分で思いついた絵も頼まれて描いた絵も具象も非具象もワンちゃんネコちゃんも全て自分の色とかたちにする事ができればそれで良い、描ければモチーフは何でも良いと今は考えています。自由に、何でも描きたいです。
それが私の表現であり、LIFEです。
大谷太郎
【大谷太郎個展「LIFE」一部作品事前抽選フォーム】
※受付開始までしばらくお待ち下さい。
抽選応募期間:2025年4月22日(火)~4月29日(火)
当選連絡:2025年4月30日(水)
オンライン販売開始:5月7日(水)20:00から
オープニングレセプション
開催日時:2025年5月7日(水)18:00-20:00
トークイベント:18:00-18:20(インスタライブにて配信予定。)
会場:tagboat
※入場無料・予約不要
どなたでもご参加いただけます。
coming soon…
coming soon…
大谷太郎 Taro Otani
1979 横浜生まれ
2004 ドイツ国立カールスルーエ造形芸術アカデミー絵画・グラフィック科卒業。Diplom学位獲得
2006-2013 ベルリンで製作活動
2013 より神奈川在住
個展
2005 ギャラリーエマヌエル・ポスト ライプツィヒドイツ
Gallery Emmanuel Post, Leipzig Germany
2006 ポストファインアーツ・フライブルグ・ドイツ Post-finearts,Freiburg,Gemany
2006ギャラリーエマヌエルポスト・ライプツィヒ・ドイツGallery Emmanuel Post, Leipzig Gemany
2015 Landschaft/Taro Otani Radiologiepraxis Tubingen/germany
2015 はるいろ Gallery Speak for,代官山,東京
2017 art & structure/フォルテック一級建築士事務所 | 四ツ谷 | 東京
2018 Landschaft/Europa und Japan” Sammlungs
ausstellung/Radiologiepraxis im GZM Mössingen | ドイツ
2018 「大谷太郎展/百花繚乱」/ギャラリーラリューシュ/麻布十番/東京/ 主催/求龍堂
2019 「大谷太郎展/ City scapes」/ギャラリーラリューシュ/麻布十番
/東京 主催/求龍堂
2019 「Happy Winter」/自由が丘ギャラリー
2021 「大谷太郎展/ winter world」/ギャラリーラリューシュ/麻布十番
/東京 主催/求龍堂
グループ展
2005ギャラリーエマヌエルポスト・ライプツィヒ・ドイツ
Gallery Emmanuel Post, Leipzig Gemany
2005 ベルリナーリステ ・ドイツ berliner Liste
2005 クンスト05 チューリッヒ・スイス Kunst 05 Zuerich
2006 クンスト06 チューリッヒ・スイス Kunst 06 Zu?rich
2007 グラフィックコンクール「リノカットの現代展」 市立ビィーティヒハイム・ビィズィンゲン美術館 ドイツ Graphics prize “Linocut today” State Gallery Bietigheim-Bissingen, Germany
2008 グラフィックコンクール「木版画の現代」展・スパールカッセ銀行グループ・ルートビィッヒスブルグ・ドイツ
Graphics prize “Woodcut today” kreissparkasse Ludwigsburg, Gemany
2009 グループ展・verstehen wir uns?
スコッティ・エンタープライズ ベルリン・ドイツ
Ute Litzkow/Taro Otani +verstehen wir uns?+ Scotty- enterprises,Berlin Germany
2011 23.クンストターゲ ブラウバイラー/ドイツ 2011 23.Kunsttage Rhein-Erft Pullheim-Brauweiler
2012 Art and icecream Ecc-Berlin Weissensee Berlin Germany ベルリン ドイツ
2013 Tagboat@Bunkamura/文化村ギャラリー
2019 アート解放区 | 代官山TENOHA | GALLERY TAGBOAT
2020 アート解放区 | 高木ビル | GALLERY TAGBOAT
2020 3331 Art Fair 2020 | アーツ千代田 | 東京
2021 CORE3 | GALLERY TAGBOAT
UPCOMING 2025.5.7-5.24
CURRENT 2025.4.10-4.30
PAST 2025.3.14-4.5
PAST 2025.2.21-3.11
PAST2023.8.5-8.6
PROJECTS2019/03/15-
PROJECTS2017.8.19-20